蛇口を固く閉めても、先端から水滴がポタポタと落ちてくる。このしつこい水漏れの最も一般的な原因は、蛇口の内部にある「パッキン」というゴム製の部品の劣化です。パッキンは、水道の部品と部品の間の隙間を埋め、水が漏れるのを防ぐためのシール材としての役割を担っています。しかし、このパッキンも消耗品であり、長年の使用によって、その性能は徐々に失われていきます。特に、ハンドルを回して水を出すタイプの昔ながらの蛇口(単水栓やツーハンドル混合水栓)で、吐水口からポタポタと水が漏れる場合、その原因の多くは「コマパッキン(ケレップ)」の劣化にあります。コマパッキンは、ハンドルの回転と連動して上下し、水の通り道を塞いだり開けたりする、蛇口の心臓部とも言える部品です。このゴム部分が、毎日の開閉による摩擦や、水圧、お湯による熱などの影響で摩耗したり、硬化して弾力性を失ったりすると、スピンドル(軸)が下がっても水の通り道を完全に塞ぐことができなくなり、その隙間から水が漏れ出してポタポタと滴り落ちるのです。また、蛇口のハンドルの根元(ナット部分)から水が滲み出ている場合は、「三角パッキン」という別の種類のパッキンが劣化している可能性が高いです。これは、ハンドルの回転をスムーズにしつつ、その隙間からの水漏れを防ぐための部品です。これらのパッキンは、ホームセンターなどで数百円程度で購入することができますが、蛇口のサイズや種類によって適合するものが異なるため、交換する際は、古いパッキンを必ず持参して、同じサイズのものを選ぶ必要があります。蛇口のポタポタは、この小さなゴム部品を交換するだけで、嘘のようにピタリと止まることが非常に多いのです。