賃貸のトイレタンク故障はまず管理会社へ連絡
アパートやマンションなどの賃貸物件に住んでいて、ある日突然トイレの水がたまらなくなったら、どう対処すべきでしょうか。持ち家の場合とは異なり、賃貸物件ではトラブル発生時に守るべき重要な手順があります。それは、慌てて自分で修理しようとしたり、水道業者を探したりする前に、まず物件の大家さんや管理会社に連絡するということです。なぜなら、トイレタンクやその内部の部品は、部屋にもともと備え付けられている設備であり、その所有権と管理責任は、入居者ではなく大家さん側にあるからです。水がたまらない原因が、ボールタップやフロートバルブといった部品の経年劣化によるものである場合、その修理や交換にかかる費用は、原則として大家さんや管理会社が負担します。もし、事前に連絡もせずに勝手な判断で業者を呼んで修理してしまうと、その費用を全額自己負担しなければならなくなる可能性が非常に高いのです。大家さん側で提携している業者が決まっており、そこを通さなければ対応してもらえない、といったケースも少なくありません。また、トラブルの原因が自分の過失にあるのか、それとも設備の寿命なのかをはっきりさせるためにも、第三者である管理会社に間に入ってもらうことが重要です。連絡する際は、「いつから、どのような症状が出ているのか」「止水栓は確認したか」「タンクの中を見て、何か外れている部品はないか」といった状況をできるだけ具体的に伝えましょう。その情報をもとに、管理会社が適切な業者を手配し、対応してくれます。賃貸物件における設備のトラブルは、決して自己判断で行動せず、まず「報告・連絡・相談」を徹底する。これが、無用なトラブルや出費を避けるための鉄則です。